代表メッセージ | 広告用3DCG制作・建築CGパース・BIM・AI活用ならスペースラボ

GREETING

代表メッセージ

スペースラボ株式会社 代表取締役

柴原誉幸

1978年三重県生まれ。大学の建設学科在学中にCGと出会う。
卒業後は展示会デザイン事務所に勤務しながら、映像制作会社で映像ディレクターとして活躍しノンリニア編集などの技術を習得する。その後、NYで店舗設計、日本でインテリアデザインや建築設計などの経験を積み、2009年にスペースラボ株式会社を設立。
3DCGを駆使した建築ビジュアライゼーション事業に始まり、現在ではデザイン広告やインダストリアルCG制作、
バーチャルプラットフォームサービスなど、顧客のニーズを捉え広く3DCGとテクノロジーを融合したデジタルイノベーション事業を牽引する。

2022年で14期目を迎えます。
14年前まで私はインテリアデザイナーとして活動しておりました。
当時、周りには頑張っているデザイナー達がたくさんいて、
私はいつしか応援側にまわりたいという気持ちになりました。

『デザイナーを助けたい』

運良く私には設計以外に『CG制作』『動画制作』『パソコンの組み立て』のスキルがありました。
デザイナーのプレゼンテーションは手描きパースが主流の時代。
CGパース制作だけでなく、もっと私なりのアプローチでデザイナーを助けられるのではないかと考え、設立したのがスペースラボ株式会社でした。

柴原誉幸01

周りのデザイナーから依頼されたことに対して『仕事を断らない』『最後まで仕事に付き合う』『図面から竣工後のイメージを育みCGで表現』という姿勢を設立当初から貫き、デザイナーのあらゆる要望に寄り添って14年間色々なことを模索し努力してきた会社だと自負しております。

その間、私の想いに賛同した仲間の輪が広がり、そのおかげで支店が増え、事業も増えていきました。結果、建築ビジュアライゼーションの業界では唯一無比な存在として実績を残せたのではないかと思います。
設立当初より応援していただいたデザイナー仲間やクライアント、そして弊社で共に働いてくれている仲間のおかげだと心から感謝しております。

これからも初心を忘れず、デザイナーにとってお役に立てる一番の会社を目指していきたいと思います。

柴原誉幸02

SERVICE

広告用3DCG制作(プロダクト・アパレル活用)

広告用3DCG制作(プロダクト・アパレル活用)
プロダクトやモデル撮影等、多様なビジュアル制作において、最新のCG技術を駆使し、リアルな撮影環境を再現するサービスです。

icon_1

建築ビジュアライゼーション - 建築パース・CGパース・動画・VR制作
コンペが多い大型商業施設案件やBtoCパースの代表的なマンション、住宅のパース等、高い技術を持ち経験豊富なクリエイターが、設計者の「見せたいイメージ」を表現します。

BIM制作・設計支援(建築・インテリア活用)

BIM制作・設計支援(建築・インテリア活用)
設計者の補助役として、図面制作からプレゼンテーション用の3Dビジュアライゼーションまで、一貫した高品質なBIMソリューションをご提供します。

VR・メタバース開発(シミュレーション・ブランディング・広告活用)

VR・メタバース開発(シミュレーション・ブランディング・広告活用)
教育現場やプレゼン、広告、製品説明など、さまざまなシーンでの3D活用をサポート。パノラマVRやメタバースを活用した広告用VRを制作します。

3Dモデル制作・3Dスキャン / 3D SCAN(メタバース・MV活用)

3Dモデル制作・3Dスキャン / 3D SCAN(メタバース・MV活用)
大型プロジェクトから細部にこだわったモデリングまで、モデル制作からデータ変換、リダクション業務までの3Dデータ活用サービスを提供します。

AIデジタルヒューマン制作 - AI接客・サイネージ販売・デジタルクローン活用

AIデジタルヒューマン制作 - AI接客・サイネージ販売・デジタルクローン活用
デジタルクローンAIを活用した接客コミュニケーションシステム。専門知識+思考を模倣し、人に寄り添うことができるデジタルヒューマンAIです。

画像生成AI 導入支援(プロダクト・アパレル活用)

画像生成AI 導入支援(プロダクト・アパレル活用)
最先端の画像生成AIやCG制作の技術を組み合わせ、新しい商品のプロモーション、ウェブサイトのビジュアル強化、プレゼンテーションの質向上等、企業のビジネスに活用できる導入支援を行います。

3DCG活用によるDX支援 - システム・教育・環境構築・ソリューション提供

3DCG活用によるDX支援 - システム・教育・環境構築・ソリューション提供
デザインの現場での3Dプリンターの活用や、生産現場での3Dデータの最適な利用方法など、3Dデータの価値を引き出すテクノロジーとノウハウを提供します。