クリエイターによる関西ツーリングスポット紹介 !CGを使った愛車再現も! | 建築パース CGパース制作 広告CG 内装BIMのスペースラボ
クリエイターによる関西ツーリングスポット紹介 !CGを使った愛車再現も!
2022.05.02
▼この記事を書いた人
どうも!東京本社の3年目クリエイターのしらこです。
皆さんは休日を、どのように過ごしていますか?
僕は普段、バイクに乗って景色を楽しみながらまったりと走っております。
しかしコロナの影響もあり、気軽にツーリングに行けない日々が続いています。
バイクに乗って、もっといろんなところに行きたいのに……!
そんな気持ちを抱きつつ、限られた期間のなかで訪問した、大阪近辺のツーリングスポットを3つご紹介。
さらに記事後半では、クリエイターらしく?CGを駆使してバイク愛をお伝えします。
※記事中の写真画像は、緊急事態宣言以前のツーリングの際に撮影したものです。
1.日本一?急な坂が続いている国道 暗峠
国道308号、暗峠(くらがりとうげ)。
バイクに乗る方なら一度は聞いたことがあるであろう、奈良県生駒市と大阪府東大阪市との境にあるこの峠は、なんと最大傾斜勾配約40%のS字カーブが続く道であり、日本で唯一の石畳で舗装された国道でもあります。
バラエティー番組でも取り上げられていることもあり、どのくらい急な坂道が続いているのか実際に体験したく、大阪に引っ越しをしたら必ず訪れたい場所でした!
まるでジェットコースターのような急な坂道!途中で止まると動けなくなりそうで、一気に走り抜けました。帰るために引き返した際も、正直言うと怖かったです。
道中で止まって写真を撮る余裕はなく。残せたのは、帰り道に撮影したこの一枚のみ...…。
僕には少し難易度は高かったですが、大阪が一望できる景色がとてもよく、一度は皆さんにも訪れてほしい名所です!
2.自然あふれる 道の駅 いながわ(県道12号線)
兵庫県道12号線、川西篠山線にある道の駅。
地元が恋しくなり、都会の喧騒から離れてぶらりと走っていると見つけた道の駅です。
地元の野菜直売や十割そばのお店があり、食事や買い物が楽しめます。
裏側には大きな川が流れていて、それほど深くなく水の流れが基本的に緩やかなので、夏になると家族連れが川遊びをするために訪れています。
写真は道の駅いながわに行く道中に通る県道12号線で撮りました。
川沿いを走れるのでとても風が気持ちよく、都心からもアクセスしやすく道もきれいなので、多くのライダーが訪れていました。
また、道の駅を訪れる途中に屏風岩(びょうぶいわ)という岩壁があります。高さ30メートル、幅100メートルにおよぶ岩壁で、周辺は豊かな緑があり、自然が織りなす四季折々の姿を見ることができます。
付近に駐車場はありませんが、とてもきれいな景色なのでぜひ道の駅と合わせて訪れてはいかかでしょうか。
3.まるでお城のような外観 舞洲工場
大阪市此花区北港白津にあるこの奇抜なお城のような建物はオーストリアの建築家、故フリーデンスライヒ・フンデルトヴァッサー氏によるデザインです。
某遊園地に近く、初めて見かけた人からすると遊園地の施設と勘違いしてしまいそうですが、実はこの建物、ゴミ処理場なのです。
これが、ゴミ処理場......かっこいい
まるで不思議の国のアリスの世界に迷い込んだかのようなデザインをしています。
家に帰ってから少し調べてみると見学ができることを知ったので、コロナが落ち着いたら行ってみようと思います。
工場見学は月曜日~土曜日の 10時~、13時~、15時~ (要事前予約)
※2022年5月時点での情報です。来訪の際は事前に舞洲工場公式サイトのご確認をお願いいたします。
ここまで、大阪付近のスポットを少しだけ紹介させていただきましたが、
「映り込むバイクがとてつもなく気になる」
……そんな読者の声が、インターネットを通して聞こえてきました。
もしかしたら気のせいかもしれません、ただかっこいいことには間違いなので、気のせいでない可能性も捨てきれません。
ここは勝手にご期待に答えて、僕のバイクを少しだけご紹介させていただきます!
愛車、Honda「Shadow400」。カスタムされているのであまり原型はありませんが...…(笑)
大型バイクのような重量感がポイントです!これで中型なの?と、いろんな方々に驚かれます。
あくまで「大型風400cc(中型)」なので、中型免許だけで乗れます!
大型に乗ればいい気もしますが、僕にはこれで十分すぎます。愛情がわいちゃいました。
納車して一年が経ちましたが、日用品の買い物などでしか乗れていないので、コロナが落ち着いたら思う存分いろいろな場所に行きたいですね。
実は僕にはもう一台、皆さんに紹介したいバイクがあります。学生の頃に地元 愛媛県で乗っていたYAMAHA「XJ400D」です。
就職と同時に大阪に持ってきたかったのですが、旧車ということもあり簡単にメンテナンスできないため実家に置いてあります。
地元から離れても、バイクが無い休日は考えられず。新たにHondaのアメリカンバイク「Shadow400」を購入したのです。
帰省できたら、「新旧2台の愛車を並べる」というひそかな夢があるのですが、時勢的に帰省はなかなかむずかしい……。
そこで今回!気分だけでもその夢を味わうために、CGで叶えたいと思います。
今回は上記のXJ400Dの画像を、前回の僕の記事 (クリックで飛べます)で作成した「Shadow400」と合成して、新旧2台の愛車が並んでいるような画像を作ろうと思います。
まず、上の画像に合わせてカメラの位置や周りにあるトラック、コンテナなどの環境を再現し、そこに前回作成した「Shadow400」を配置して、写真合成できるCGを作成します。
簡単ではありますが、元の画像に合わせたCGが出来上がりました!
まだ色などは付けていませんが、いい感じに再現できたのではないでしょうか!?
この手前に「XJ400D」が入ってくるイメージです。
続いて、このCGに色を付けてレンダリングし、違和感のないようにPhotoshopを使って合成していきます。
リアルさを出すために背景に実際の写真を張り付けることにしました。
こちらが完成品です!!
いい感じに馴染んだんじゃないでしょうか!
実際にそこに「Shadow400」があるような画像になりました。
ただ、まだまだ腕が足りないのか、CGで作ったバイクとわかってしまいます......
もっとうまく再現できるようになったらもう一度チャレンジしてみようと思います。
それより前にコロナが落ち着き、地元に帰って二台並べてたところを眺めたいですね!
それではまた!
▼しらこが書いた記事 |
夢が詰まったガレージハウスをCGパースで作ってみた! |
▼こんな記事も好きかも |
CGクリエイターオススメ!CGがスゴい映画5選 | 理想のホテルラウンジをCGで作ってみた! | 建築パース制作に欠かせないモデリングとは? | CGパースを外注するメリットとは? |
おしゃれなバーを制作する過程を見てみませんか? | 30年前のドールハウスをCGで作ってみた! | 【身近なもの作ってみた】クリエイターのデスクってどんなの? | 思い出のチキンバーガーを再現してみた |
- Octane Render
- Fusion360
- Premiere Pro
- After Effects
- AutoCAD
- Vectorworks
- Jw_cad
- VR・メタバース開発
- 3ds Max
- Maya
- V-Ray
- Illustrator
- Modo
- SketchUp
- Corona Renderer
- ARCHICAD
- VectorWorks Architect
- Rebro
- Rhinoceros
- Shade3D
- Houdini
- ZBrush
- BIM
- Photoshop
- 建築CGパース
- オフィス 建築CGパース
- ビル・マンション 建築CGパース
- ブライダル CGパース
- 住宅・不動産 建築CGパース
- 商業施設 建築CGパース
- 飲食・レストラン 建築CGパース
- 住宅 建築CGパース
- 戸建て 建築CGパース
- Cinema4D
- Revit
- Enscape
- コンセプトアート
- フォトリアルCGパース
- プロダクトCGパース(商品PR紹介)
- カタログCGパース
- Blender
- Unity
- Twinmotion
- Unreal Engine