CGで作ったドールハウスをハロウィン仕様にしてみた! | 建築パース CGパース制作 広告CG 内装BIMのスペースラボ

CGで作ったドールハウスをハロウィン仕様にしてみた!
2021.10.25
この記事を書いた人
こんにちは、スペラボ シニアクリエイターのまっちゃんです。
気がついたらハロウィンの季節です。
街中でもグッズを目にすることが増えてきて、ハロウィンぽいものを作りたくなりました。
前回の記事で作ったドールハウスが洋館風だったので、ハロウィンテイストで装飾するのにピッタリです。
外観はお化け屋敷、内観はハロウィンパーティっぽく、かわいく飾り付けたいと思います!
▼目次
・ラフスケッチ
・アングルの決定
・ハロウィングッズの作成
・外観の仕上げ
・内観の仕上げ
・ビフォーアフター
・まとめ
ラフスケッチ
制作に入る前に、ハロウィンで思いつくものをスケッチして、イメージを固めます。
モチーフは、かぼちゃランタン、コウモリ、蜘蛛の巣、魔女のホウキ、帽子、ランタン掛ける枯れ木……
あとは、おばけとキャンディ。
こんな感じの物を作っていきたいと思います。
ハロウィンというとですね、子供のころに見た映画「アダムスファミリー」を思い出します。クリスティーナ・リッチが演じていたウェンズディという女の子がかわいかったな。
外観の方は、そう、アダムスファミリーが住んでいる屋敷のような雰囲気を出したいですね。

ハロウィンイメージのラフスケッチ
難しいですね……
外観は夕方~夜の雰囲気に。
窓から室内のオレンジ色の光が洩れているとハロウィンぽい感じになりそう。
かぼちゃのランタンを並べようかな。

外観のイメージ図。やっぱり難しいです。モデリングしましょう。
海外だと、「ジャックオランタン」を玄関に飾り、「トリック オア トリート」をやる
子供たちを迎えるそうです。

こんな感じのランタンを並べたいと思います。
内観は、おもちゃっぽく雰囲気を合わせたかわいいハロウィングッズを並べたいと思います。

スケッチをIllustratorでパスにしてみました。ガーランドや、壁面の装飾に使います。
アングルの決定
イメージが決まったのでいよいよ制作です。
アングルを作成しましょう。

今回飾り付ける家の外観。この玄関の横に枯れ木を配置してジャックオランタンを並べます。

内観。この壁や家具の色を変えて、ハロウィングッズを盛りつけます。
ハロウィングッズの作成
外観、内観に並べるグッズをモデリングします。

外観用のジャックオランタン、ランタンを掛ける枯れ木を作りました。
内観用には飾り付けるための、コウモリのガーランド、蜘蛛の巣、竹ホウキと魔女の帽子。
ランタンは外観用に作った物も利用します。

Illustratorで作ったパスからガーランドを作成。

3Dで、魔女の帽子とほうきとキャンディも作りました。
外観の仕上げ
外観は夜っぽく暗くして部屋から洩れる光のライティングをしていきます。

外観のライティングができました。結構印象がかわりますね。
街灯のぽわっとした光が良い感じです。
内観の仕上げ
いよいよ内装の仕上げへ。壁紙と建具の色を変えてしまいましょう。
ハロウィンらしい色というと、オレンジと紫と黒だと思うんです。
かぼちゃやおばけのイメージですね。

色変えしました。さりげなく壊れたシャンデリアも追加。
作った3Dモデルたちを室内にデコレーションします。
完成!
仕上げにレタッチによる微調整を施し、完成した絵がこちら。

外観完成

内観完成
右の方にいるおばけが、ちょっとだけアダムスファミリーにいたキャラクターを髣髴とさせる。
いや、あれは髪の毛だったかも。
外観の方をおどろおどろしい感じにするつもりが、ランタンを配置してみたら思いのほかかわいくなってしまった。
ティムバートンの作品のような、きもかわいい路線に変更してしまいました。
逆に内観は、もっとかわいい感じに作るつもりだったんですがちょっとたりない気がします。おばけと箒をリアルに作りこみ過ぎたせいでしょうか。
グッズが足りなかったのかもしれないな。
いざかわいいハロウィングッズを作ろうとすると自分の想像力が問われますね。
作業途中イメージを求めてちょこちょこ大きめな100均をまわって、ハロウィングッズのリサーチをしていました。
キャンドルとか、お菓子作りの用品がムダに欲しくなってしまいました。
Googleでも「ハロウィン」「ジャックオランタン」「かぼちゃ」「おもちゃ」「お菓子」などで検索してイメージを膨らませました。
まとめ
ハロウィンといえば、渋谷スクランブル交差点周辺が仮装をする人たちの人気スポットになっていますね。
弊社の所在地は渋谷なので、仕事終わりに仮装やフェイスペイントをしている人を多く見かけました。
リアルに集まることにまだ不安がある人も、バーチャルやCGで楽しみましょう!
- Octane Render
- Fusion360
- Premiere Pro
- After Effects
- AutoCAD
- Vectorworks
- Jw_cad
- VR・メタバース開発
- 3ds Max
- Maya
- V-Ray
- Illustrator
- Modo
- SketchUp
- Corona Renderer
- ARCHICAD
- VectorWorks Architect
- Rebro
- Rhinoceros
- Shade3D
- Houdini
- ZBrush
- BIM
- Photoshop
- 建築CGパース
- オフィス 建築CGパース
- ビル・マンション 建築CGパース
- ブライダル CGパース
- 住宅・不動産 建築CGパース
- 商業施設 建築CGパース
- 飲食・レストラン 建築CGパース
- 住宅 建築CGパース
- 戸建て 建築CGパース
- Cinema4D
- Revit
- Enscape
- コンセプトアート
- フォトリアルCGパース
- プロダクトCGパース(商品PR紹介)
- カタログCGパース
- Blender
- Unity
- Twinmotion
- Unreal Engine