「ナレコムVR」、3Dモデルをすぐ更新できるポータルサイト機能をリリース | 建築パース CGパース制作 広告CG 内装BIMのスペースラボ

「ナレコムVR」、3Dモデルをすぐ更新できるポータルサイト機能をリリース
2020.06.30
利用者自身が即座に変更できる
株式会社ナレッジコミュニケーションは、2020年6月26日、同社のVRソリューション『ナレコムVR』においてポータルサイト機能をリリースしたと発表しました。 『ナレコムVR』は、技術継承やトレーニングにおける課題をVRの活用により解決するソリューション。今回リリースされたポータルサイト機能は、3Dモデルの変更を利用者自身が即座にできるものとなっています。
「気づき」を空間や3Dモデルに残す
ナレッジコミュニケーションは、AI事業やクラウド事業と共に、Microsoft社の『HoloLens』に対応したアプリ/ソリューションの開発を手がける企業です。同じくMicrosoft社の『Azure』と『HoloLens』を連携したソリューションとして、『ナレコムVR』の展開も行っています。 『ナレコムVR』は、技術・ノウハウの継承や作業の訓練、またリモート作業における課題などを、VRにより解決するソリューションです。作業中における「気づき」を、空間や3Dモデルにコメントを貼り付け残すことにより、知見の共有を実現しています。クラウドサービスであるため、メンテナンスフリーで低コストである点も、大きな特徴です。『ナレコムVRアプリ』から閲覧が可能
今回『ナレコムVR』においてリリースされたポータルサイト機能は、3Dモデルをアップロードすると即座に『HoloLens2』の『ナレコムVRアプリ』から閲覧が可能になるというもの。ソリューションの利用者自身が、いつでも3Dモデルを更新することが可能です。 ナレッジコミュニケーションは今後このポータルサイト機能において、3Dモデル以外のマニュアル表示も目指すとしています。 (画像はナレッジコミュニケーションの公式ホームページより) ▼外部リンク ナレコムVR - 株式会社ナレッジコミュニケーション http://narekomu-vr.com/ 『ナレコムVR』、3Dモデルの変更が即座にできるポータルサイト機能リリース - PR TIMES https://prtimes.jp/main/html/rd/p/TAG LIST
- Octane Render
- Fusion360
- Premiere Pro
- After Effects
- AutoCAD
- Vectorworks
- Jw_cad
- VR・メタバース開発
- 3ds Max
- Maya
- V-Ray
- Illustrator
- Modo
- SketchUp
- Corona Renderer
- ARCHICAD
- VectorWorks Architect
- Rebro
- Rhinoceros
- Shade3D
- Houdini
- ZBrush
- BIM
- Photoshop
- 建築CGパース
- オフィス 建築CGパース
- ビル・マンション 建築CGパース
- ブライダル CGパース
- 住宅・不動産 建築CGパース
- 商業施設 建築CGパース
- 飲食・レストラン 建築CGパース
- 住宅 建築CGパース
- 戸建て 建築CGパース
- Cinema4D
- Revit
- Enscape
- コンセプトアート
- フォトリアルCGパース
- プロダクトCGパース(商品PR紹介)
- カタログCGパース
- Blender
- Unity
- Twinmotion
- Unreal Engine