XR技術とゲームAIを活用した新しいシステムを開発 | 建築パース CGパース制作 広告CG 内装BIMのスペースラボ

XR技術とゲームAIを活用した新しいシステムを開発
2020.06.30
双方向のエンターテインメントを実現
株式会社バンダイナムコ研究所(以下、バンダイナムコ研究所)は、XR技術とゲームAI(人工知能)を活用した双方向の仮想パフォーマンスシステム「BanaDIVE TM AX」を開発しました。 このシステムでは、事前に分析された曲が使用され、ゲームAIは、DJパフォーマンスとして曲を違和感なくつないだり、観客を盛り上げたり、曲のテンポをコントロールしたりすることができるといいます。 さらに、3Dキャラクターの動きとライブ空間の演出を連動させることも可能です。 また、曲と連動したビジュアルの演出、AR視聴の演出、リアルタイム投票での楽曲選びなど、双方向のエンターテインメント要素も組み込まれました。 会場だけでなく、遠い場所にいても、観客とDJが一体となり、迫力のあるライブを体感することができます。
ライブイベントでの活用など、エンタメ界の活性化へ
バンダイナムコ研究所は、「エンターテインメントの新しい価値を創出」をビジョンとしています。 ゲームAIは、ゲームキャラクターの双方向の行動を論理化したもので、格闘ゲーム「鉄拳」のCOMプレイヤーの行動制御や、ビデオゲーム「パックマン」のモンスターの行動AIなど、多数のゲームに用いられている技術です。 XR技術は、AR、VR、MRなどの現実世界とバーチャルの世界を融合するテクノロジーの総称で、ゲームだけでなく、幅広いエンターテインメントコンテンツに活用されています。 バンダイナムコ研究所では、このゲームAIとXRを組み合わせた「BanaDIVE TM AX」を、今後はバンダイナムコグループが主催するライブイベントで活用するほか、世界の観客を盛り上げるシステム作りを進めるといいます。 さらに、深層学習ベースのAIと連携することや、音楽関係者やキャラクターとのコラボレーションなどを展開し、将来のエンターテインメント界に向けて開発を続けていく考えです。 (画像はプレスリリースより) ▼外部リンク 株式会社バンダイナムコ プレスリリース https://prtimes.jp/main/html/ 株式会社バンダイナムコ ホームページ https://bandainamco-mirai.com/TAG LIST
- Octane Render
- Fusion360
- Premiere Pro
- After Effects
- AutoCAD
- Vectorworks
- Jw_cad
- VR・メタバース開発
- 3ds Max
- Maya
- V-Ray
- Illustrator
- Modo
- SketchUp
- Corona Renderer
- ARCHICAD
- VectorWorks Architect
- Rebro
- Rhinoceros
- Shade3D
- Houdini
- ZBrush
- BIM
- Photoshop
- 建築CGパース
- オフィス 建築CGパース
- ビル・マンション 建築CGパース
- ブライダル CGパース
- 住宅・不動産 建築CGパース
- 商業施設 建築CGパース
- 飲食・レストラン 建築CGパース
- 住宅 建築CGパース
- 戸建て 建築CGパース
- Cinema4D
- Revit
- Enscape
- コンセプトアート
- フォトリアルCGパース
- プロダクトCGパース(商品PR紹介)
- カタログCGパース
- Blender
- Unity
- Twinmotion
- Unreal Engine