CGクリエイターのここがヤバい!5選 | 建築パース CGパース制作 広告CG 内装BIMのスペースラボ
![](https://spc-lab.jp/wp2023/wp-content/themes/spc-lab/image/mail_black.png)
CGクリエイターのここがヤバい!5選
2022.03.25
▼この記事を書いた人
こんにちは! 私はスぺラボ二年目のCGクリエイターの〇(まる)です。
CGクリエイターとして働き始めて、約二年が経とうとしています。
その間に見つけた、この職業の「ヤバい」部分を皆に知って欲しくて、この記事を書きました。
何がヤバいのか?それは「変化」です!
職業病がヤバい!
この職業は基本的に座って仕事をするため、体のあちこちに負担がかかります。
頸部、肩甲帯、腰そして腕。長時間パソコンのモニターを眺めているぶん、目にも。
そのため私は、危機感を持って、ブルーライトメガネをかけ始めました。
他にも、座ってままできるストレッチを試してみたり、ちょっとだけ、家帰ってから運動をするようにもなりました。
仕事を始める前よりも、健康な体の大切さに気付きます!これは「ヤバい」です!
![(腰以下のストレッチ)](https://lab.spc-lab.jp/wp-content/uploads/2022/03/1-768x1024.gif)
![](https://lab.spc-lab.jp/wp-content/uploads/2022/03/2-768x1024.gif)
時間がヤバい!
クリエイターには、繁忙期や納期直前にはプライベートの時間が減りがちです。打ち合わせや納品日など、お客さんとの約束の時間に合わせる必要があります。
対策として、時間を有効活用するために、以下のことを意識して過ごすようにしました。
①時間があるときに数日分のご飯を用意する
②今週のTODOリストを作る
③隙間時間の活用(電車移動中、待ち時間など)
すると、結果的に気持ちに余裕ができました。
休憩時間をやりたいことに充てたりして、時間がうまく使えるようになって「ヤバい」ですね。
習慣がヤバい!
出かけた時に、クリエイターは周りの景色をよく見ます。
「衣・食・住」は人の生活から切り離すことができない要素ですが、CGクリエイターとも密接な関係にあります。服、食べ物、車など、建築物以外のアイテムもCGで作るからです。
視覚的にわかりやすく、写真のように。お客様の要望や、空間のイメージに合わせて。
そのためには、ただ指示通りにパソコンを操作するのではなく、デザイン的な物の見方が必要なのです。
だから、店の内装デザインや装飾品を見て、「この床の素材は何?」「この階段は狭いなぁ」「このライトをCGで作るとしたら、めんどくさそう」とかよく考えています。
好みとは違うデザインを見かけると「私なら、もっといい案を出すのに」と思うこともあります。「ヤバい」習慣ですね。
習得力ヤバい!
CGクリエイターの仕事は、どんどん増えています。
そのため、3DCGとは違うアプリケーションも習得しなければなりません。
たとえば、平面的なグラフィック処理を行うためにPhotoshopやIllustrator。
動画編集のためにはPremiere、After Effectsといったクリエイティブアプリケーションを扱います。
さらに、今注目を集めているVR技術。
これにも対応するために、アニメーション作成やコードを書くスキルの習得が必要です。
「CGクリエイター」 はIT職と似ていて、毎日パソコンを使います。
パソコンは人生の友みたいな存在です。仕事のために必要なものですが、勉強量が「ヤバい」です。
![](https://lab.spc-lab.jp/wp-content/uploads/2022/03/3-1-scaled-e1648189499252.jpg)
(丁寧に解説してます。CGクリエイターになったばかりの頃から愛読している参考書です。)
忍耐力ヤバい!
CG制作は地道な作業の積み重ねです。
モデリングや、質感を出すためにマテリアルとライティングなど、作業は想像以上に時間がかかります。
地味で細かい作業をこなすにもモチベーションと意志が必要ですが、それを乗り越えパースを作り上げます。
時間がかかる作業を毎日繰り返す忍耐力は「ヤバい」です。
この忍耐力は若さによるものではなく、経験の積み重ねによって得られるものです。
仕事を続けるほど、この力は強く成長していくのだと感じています。
まとめ
私が建築の分野を勉強しようと決めた理由は、自分でデザインした家に住みたいと思ったからです。
そのためにインテリア・設計の知識を得て、CG制作に心を打ち込みました。
しかし、CGクリエイターになってみると、自分の好みのデザインは作れなかったり、むずかしい図面を嫌でも読み解かなければいけなかったり、時間に追われたり。
業務中、自分のことを単純なツールマンだと感じるし、良くない意味で「ヤバい」と思います。
でも、その困難のなかで、さまざまな手段を試しながら学びます。
新しい知識を学ぶことで自分自身が豊かになっていると感じるし、やっぱりCGは好きだし、毎日充実していて楽しいです!それは良い意味で「ヤバい」です!
良い面も良くない面もあわせて、こんなに"ヤバい"職業だとは思ってなかった!
- Octane Render
- Fusion360
- Premiere Pro
- After Effects
- AutoCAD
- Vectorworks
- Jw_cad
- VR・メタバース開発
- 3ds Max
- Maya
- V-Ray
- Illustrator
- Modo
- SketchUp
- Corona Renderer
- ARCHICAD
- VectorWorks Architect
- Rebro
- Rhinoceros
- Shade3D
- Houdini
- ZBrush
- BIM
- Photoshop
- 建築CGパース
- オフィス 建築CGパース
- ビル・マンション 建築CGパース
- ブライダル CGパース
- 住宅・不動産 建築CGパース
- 商業施設 建築CGパース
- 飲食・レストラン 建築CGパース
- 住宅 建築CGパース
- 戸建て 建築CGパース
- Cinema4D
- Revit
- Enscape
- コンセプトアート
- フォトリアルCGパース
- プロダクトCGパース(商品PR紹介)
- カタログCGパース
- Blender
- Unity
- Twinmotion
- Unreal Engine