プロが教えるやさしいCGパース制作 - Cinema 4D編 - No.16_01 レタッチ_オブジェクトバッファ/レンダリング | 東京都の建築パース CGパース制作会社 スペースラボ

プロが教えるやさしいCGパース制作 - Cinema 4D編 - No.16_01 レタッチ_オブジェクトバッファ/レンダリング

2024.08.20

box_bg

CGパース初心者向けオフィスCGパースチュートリアル No.16_01 レタッチ_オブジェクトバッファ/レンダリング

◆この動画では、今まで制作してきたCinema 4Dデータのレンダリングを行います。オブジェクトバッファの設定方法やレンダリングの準備・設定の調整を解説します。
※解説字幕付き

①準備(レンダリング設定)

今回は、今まで作成してきたCINEMA4Dデータのレンダリングを行います。前回の動画にて制作したデータを開きます。レンダリング設定を開き、別動画で設定したレンダリング設定が入っていることを確認しましょう。(⇒No.09_レンダリング設定)レンダリング設定のマルチパスタブの中に、オブジェクトバッファの数が20までなかった場合はこの時点で追加しておきます。

②オブジェクトバッファの設定(コンポジットタグ)

「08_レンダリング設定」で例に出した家のモデリングの時と同様に、オブジェクトマネージャでマスクを付けたいオブジェクト、ヌルを選択します。選択したオブジェクトの文字の上で右クリック、または上部バーのタグをクリック。レンダータグからコンポジットを選択します。下の属性マネージャにプロパティが表示されます。オブジェクトバッファというタグがあるので選択します。使うというチェック欄と、バッファの数字を入れる項目があります。使うにチェックをするとオブジェクトバッファがオンになったことになります。動画のように、一つ設定するごとに数字をずらしていき、別々のオブジェクトバッファを取れるようにしましょう。

③保存先の確認/レンダリング

コンポジットタグによるオブジェクトバッファの設定が完了したら、レンダリングの保存先を設定します。レンダリング設定を開いたまま、左の項目から保存をクリックします。上にある「通常画像」のファイル選択ボタンをクリックしましょう。レンダリング画像を保存したいフォルダを選択し、名前を入力したら保存ボタンを押してウィンドウを閉じます。CINEM4Dの画面に戻ると、通常画像の保存先が入力されています。今度は文字の部分をダブルクリックしてコピーし、「マルチパス画像」の保存先へペーストしましょう。さらに下の項目の、「マルチレイヤーファイル」と「レイヤー名を末尾に追加」にチェックが入っていることを確認します。保存設定ができたら、レンダリングまでに必要な全ての作業が完了です。一度、形状やマテリアルの向きに問題がないかチェックしましょう。

※ここでグラフィック位置やマテリアル向きの修正※最終確認が完了したら、レンダリングをかけましょう。レンダリングにかかる時間は、データの重さ・パソコンの性能・ほかのアプリケーションを使っているかどうかで前後しますので、レンダリング時間がフリーズしていないか様子を見ながら待ちましょう。

④レンダリング結果の確認/レンダリング設定調整

レンダリングデータの出力先を確認しに行きましょう。tifデータとpsdデータの2種類が保存されていますね。これを、二つともPhotoshopで開いてみましょう。tifの方は背景レイヤーが1枚。psdデータの方は、レンダリング設定でチェックを入れた数と同じ、7枚のレイヤーが保存されています。tifデータの画像を確認すると、ところどころに変なモヤのようなものが出てしまいました。

こちらはレンダリング設定を見直すことによって、改善することができます。CINEMA4Dのデータに戻り、レンダリング設定を開きます。念のため、レンダリング設定をコピーしておきましょう。コピーしたほうのレンダリング設定をアクティブにし、グローバルイルミネーションの項目をクリックします。イラディアンスキャッシュのタブを開き、レコード密度が中になっていることを確認し、スムージングを80%に変更します。続いてライトマップの項目に移り、パス数を7000に、補完方式を「ニアレスト」へ変更しましょう。最後に保存の項目をクリックし、保存する画像の名前を先ほどと違うものに変更して、もう一度レンダリングをします。そうしてレンダリングした結果がこちらになります。前のレンダリングで出てしまっていたモヤが、綺麗に消えました。次の動画では、このデータを使ってパースの作成を進めていきます。

※当サイトの内容、テキスト、動画等の無断転載・無断使用、商用利用を固く禁じます。上記行為が確認された場合は法的措置を検討いたします。

参考資料・スケジュールのダウンロードはこちらから↓
【動画学習スケジュール】動画学習スケジュール(VW+C4D+Ps)

【関連LEARNページ】
プロが教えるやさしいCGパース制作 - Vectorworks編 - No.01 VW_環境設定
プロが教えるやさしいCGパース制作 - Vectorworks編 - No.02 VW_レイヤとクラス
プロが教えるやさしいCGパース制作 - Vectorworks編 - No.03 VW_トレース
プロが教えるやさしいCGパース制作 - Vectorworks編 - No.04 VW_3D立ち上げ
プロが教えるやさしいCGパース制作 - Vectorworks/Cinema 4D編 - No.05 VW_export/C4Dデータ整理
プロが教えるやさしいCGパース制作 - Cinema 4D編 - No.06 準備_下図の敷き方
プロが教えるやさしいCGパース制作 - Cinema 4D編 - No.07 小物/家具作成_Blind
プロが教えるやさしいCGパース制作 - Cinema 4D編 - No.07 小物/家具作成_BookShelf_01
プロが教えるやさしいCGパース制作 - Cinema 4D編 - No.07 小物/家具作成_BookShelf_02
プロが教えるやさしいCGパース制作 - Cinema 4D編 - No.07 小物/家具作成_Chair_01
プロが教えるやさしいCGパース制作 - Cinema 4D編 - No.07 小物/家具作成_Chair_02
プロが教えるやさしいCGパース制作 - Cinema 4D編 - No.07 小物/家具作成_Long Table
プロが教えるやさしいCGパース制作 - Cinema 4D編 - No.07 小物/家具作成_Low Table
プロが教えるやさしいCGパース制作 - Cinema 4D編 - No.07 小物/家具作成_Meeting Table
プロが教えるやさしいCGパース制作 - Cinema 4D編 - No.07 小物/家具作成_Pendant Light
プロが教えるやさしいCGパース制作 - Cinema 4D編 - No.07 小物/家具作成_Sofa
プロが教えるやさしいCGパース制作 - Cinema 4D編 - No.07 小物/家具作成_Spot Light
プロが教えるやさしいCGパース制作 - Cinema 4D編 - No.07 小物/家具作成_Stand Light
プロが教えるやさしいCGパース制作 - Cinema 4D編 - No.07 小物/家具作成_Stool
プロが教えるやさしいCGパース制作 - Cinema 4D編 - No.08 モデリング - 配置
プロが教えるやさしいCGパース制作 - Cinema 4D編 - No.09 レンダリング設定
プロが教えるやさしいCGパース制作 - Cinema 4D編 - No.10 カメラ設定
プロが教えるやさしいCGパース制作 - Cinema 4D編 - No.11 マテリアル01_基本的なマテリアルの作り方
プロが教えるやさしいCGパース制作 - Cinema 4D編 - No.12 マテリアル02_テクスチャ画像を使ったマテリアルと反映
プロが教えるやさしいCGパース制作 - Cinema 4D編 - No.13 ライティング - 環境光
プロが教えるやさしいCGパース制作 - Cinema 4D編 - No.14 ライティング - 照明器具
プロが教えるやさしいCGパース制作 - Cinema 4D編 - No.15 ライティング - 追加照明
プロが教えるやさしいCGパース制作 - Cinema 4D編 - No.16_01 レタッチ_オブジェクトバッファ/レンダリング ←本記事
プロが教えるやさしいCGパース制作 - Photoshop編 - No.16_02 レタッチ_マルチパス/フォトショアクション
プロが教えるやさしいCGパース制作 - Photoshop編 - No.16_03 レタッチ_全体/部分補正&風景と植栽の画像合成
プロが教えるやさしいCGパース制作 - Cinema 4D編 - No.17_01 夜バージョン01環境光/ライトの再設定
プロが教えるやさしいCGパース制作 - Photoshop編 - No.17_02 夜バージョン02レタッチ/間接ライトの追加

【リンク集】
もっと学びたい、CGパース制作教育コンサルティングのご案内はこちら
https://spc-lab.jp/lp-ec/
CGパース制作向けPC「画竜点睛」販売はこちら
https://www.cybaba.co.jp/general-7
ハイクオリティな建築CGパース、動画、VR、広告用CGパース制作のご依頼はこちら
https://spc-lab.jp/

最新記事