プロが教えるやさしいCGパース制作 - Vectorworks編 - No.02 VW_レイヤとクラス | 建築パース CGパース制作 広告CG 内装BIMのスペースラボ

プロが教えるやさしいCGパース制作 - Vectorworks編 - No.02 VW_レイヤとクラス

2024.07.11

box_bg

CGパース初心者向けオフィスCGパースチュートリアル No.02 VW_レイヤとクラス

◆この動画では、Vectorworksへのデータの取り込み・確認方法と「レイヤ」と「クラス」の設定方法について解説いたします。
※解説字幕付き

①データの確認

※使用データは本記事ページ下部リンク【参考資料】からダウンロードできます。
次にモデリングを始めるにあたり下準備を行います。

まずは今回使用するデータを確認します。ファイルを開き、「SPC_PJ」というフォルダーを開きます。その中に「cad」というフォルダーがあり、さらにその中にある「SPCOffice.vwx」というベクターワークスファイルを開きます。ファイルを開いたら、オリジナルのデータを編集しないように作業用ファイルとして別名で保存します。「ファイル」メニューから「別名で保存」を選択し、ファイル名を「3D.vwx」として保存ボタンを押します。続いて、レイヤとクラスの設定を行います。

② レイヤ設定

まずはレイヤの設定からです。レイヤはその名の通り、階層機能で必要に応じて層を作って積み重ねていくイメージです。今回は3Dモデルを立ち上げる目的なので「3D」という名前のレイヤを1つだけ追加します。図面と3Dの層が重なっているイメージで、お互いの図形に影響を与えないようにする意図があります。上部表示バー左寄りの「レイヤ」というボタンを押すと、オーガナイザーウィンドウが開きます。

次に左下の「新規」ボタンを押すと、デザインレイヤの作成ウィンドウが開きます。「新規に作成」の名前欄に「3D」と入力してOKを押します。新しく3Dレイヤが追加され、アクティブなレイヤになりました。ただし今は既存のレイヤに挟まれた状態となっています。この列に「4」と書いてありますが、これは重なりの順番を意味しており、上から4番目に位置しているということです。「4」をドラッグして1番上に持っていくと、数字が「1」に変わります。これで1番上の階層に置かれているので、他のレイヤの図形に隠れることがなくなります。また、もし縮尺が他のレイヤと揃っていない場合は縮尺を合わせます。縮尺が揃っていないまま制作すると、意図しないサイズのモデルが出来上がることになってしまいます。3Dレイヤを選択した状態で「編集」ボタンを選択するかダブルクリックして編集ウィンドウを開きます。「縮尺」ボタンを押して右上の「メートル/工学系」から「1:100」のボタンを選択してOKを押します。

これで縮尺が揃ったので、OKを押してレイヤの設定は終了です。

③ クラス設定

次にクラスを設定します。クラスは、例えば図面内の要素や線種ごとにグループを分ける機能です。今回は床、天井、柱、建具など空間の構成要素で分けていくことにします。上部表示バーの左端の「クラス」ボタンを押してオーガナイザーウィンドウを開きます。左下の「新規」ボタンを押します。「新規に作成」の名前欄に「01.柱・壁」と入力してOKを押します。「01.柱・壁」というクラスが増えているので選択して「編集」ボタンを押すかダブルクリックします。「面」のスタイルをカラーにし、今回は「色」を青にします。次に「線」のスタイルもカラーにして「色」を黒にします。面の下部にある不透明度を50%程度まで下げておきます。図形が重なった時に下の図形が見えて作業がしやすくなります。最後に「属性を使う」にチェックを入れます。このクラスに属するものは、今設定した内容で描画されることになります。OKを押して終了です。

このまま、「02.床」、「03.天井」、「04.建具・窓」も作っていきます。「新規」を押して名前を「02.床」にしてOK、ダブルクリックで編集画面を開き、面の色を赤、線の色を黒、不透明度を50%、属性を使うにチェックを入れてOKを押します。次に「新規」を押して名前を「03.天井」にしてOK、ダブルクリックで編集画面を開き、面の色を緑、線の色を黒、不透明度を50%、属性を使うにチェックを入れてOKを押します。最後に「新規」を押して名前を「04.建具・窓」にしてOK、ダブルクリックで編集画面を開き、面の色をオレンジ、線の色を黒、不透明度を50%、属性を使うにチェックを入れてOKを押します。
クラスの設定は以上ですが、分け方はもっと細かくても、もっと大きなカテゴリでも大丈夫です。OKを押して終了します。

※当サイトの内容、テキスト、動画等の無断転載・無断使用、商用利用を固く禁じます。上記行為が確認された場合は法的措置を検討いたします。

参考資料・スケジュールのダウンロードはこちらから↓
【参考資料】VectorWorksデータ「SPC_Office.vwx」SPC_PJ
【動画学習スケジュール】動画学習スケジュール(VW+C4D+Ps)

【関連LEARNページ】
プロが教えるやさしいCGパース制作 - Vectorworks編 - No.01 VW_環境設定
プロが教えるやさしいCGパース制作 - Vectorworks編 - No.02 VW_レイヤとクラス ←本記事
プロが教えるやさしいCGパース制作 - Vectorworks編 - No.03 VW_トレース
プロが教えるやさしいCGパース制作 - Vectorworks編 - No.04 VW_3D立ち上げ
プロが教えるやさしいCGパース制作 - Vectorworks/Cinema 4D編 - No.05 VW_export/C4Dデータ整理
プロが教えるやさしいCGパース制作 - Cinema 4D編 - No.06 準備_下図の敷き方
プロが教えるやさしいCGパース制作 - Cinema 4D編 - No.07 小物/家具作成_Blind
プロが教えるやさしいCGパース制作 - Cinema 4D編 - No.07 小物/家具作成_BookShelf_01
プロが教えるやさしいCGパース制作 - Cinema 4D編 - No.07 小物/家具作成_BookShelf_02
プロが教えるやさしいCGパース制作 - Cinema 4D編 - No.07 小物/家具作成_Chair_01
プロが教えるやさしいCGパース制作 - Cinema 4D編 - No.07 小物/家具作成_Chair_02
プロが教えるやさしいCGパース制作 - Cinema 4D編 - No.07 小物/家具作成_Long Table
プロが教えるやさしいCGパース制作 - Cinema 4D編 - No.07 小物/家具作成_Low Table
プロが教えるやさしいCGパース制作 - Cinema 4D編 - No.07 小物/家具作成_Meeting Table
プロが教えるやさしいCGパース制作 - Cinema 4D編 - No.07 小物/家具作成_Pendant Light
プロが教えるやさしいCGパース制作 - Cinema 4D編 - No.07 小物/家具作成_Sofa
プロが教えるやさしいCGパース制作 - Cinema 4D編 - No.07 小物/家具作成_Spot Light
プロが教えるやさしいCGパース制作 - Cinema 4D編 - No.07 小物/家具作成_Stand Light
プロが教えるやさしいCGパース制作 - Cinema 4D編 - No.07 小物/家具作成_Stool
プロが教えるやさしいCGパース制作 - Cinema 4D編 - No.08 モデリング - 配置
プロが教えるやさしいCGパース制作 - Cinema 4D編 - No.09 レンダリング設定
プロが教えるやさしいCGパース制作 - Cinema 4D編 - No.10 カメラ設定
プロが教えるやさしいCGパース制作 - Cinema 4D編 - No.11 マテリアル01_基本的なマテリアルの作り方
プロが教えるやさしいCGパース制作 - Cinema 4D編 - No.12 マテリアル02_テクスチャ画像を使ったマテリアルと反映
プロが教えるやさしいCGパース制作 - Cinema 4D編 - No.13 ライティング - 環境光
プロが教えるやさしいCGパース制作 - Cinema 4D編 - No.14 ライティング - 照明器具
プロが教えるやさしいCGパース制作 - Cinema 4D編 - No.15 ライティング - 追加照明
プロが教えるやさしいCGパース制作 - Cinema 4D編 - No.16_01 レタッチ_オブジェクトバッファ/レンダリング
プロが教えるやさしいCGパース制作 - Photoshop編 - No.16_02 レタッチ_マルチパス/フォトショアクション
プロが教えるやさしいCGパース制作 - Photoshop編 - No.16_03 レタッチ_全体/部分補正&風景と植栽の画像合成
プロが教えるやさしいCGパース制作 - Cinema 4D編 - No.17_01 夜バージョン01環境光/ライトの再設定
プロが教えるやさしいCGパース制作 - Photoshop編 - No.17_02 夜バージョン02レタッチ/間接ライトの追加

【リンク集】
もっと学びたい、CGパース制作教育コンサルティングのご案内はこちら
https://spc-lab.jp/lp-ec2/
CGパース制作向けPC「画竜点睛」販売はこちら
https://www.cybaba.co.jp/general-7
ハイクオリティな建築CGパース、動画、VR、広告用CGパース制作のご依頼はこちら
https://spc-lab.jp/

最新記事

CONTACT 建築パース CGパース 内装BIMなどのお困りごとは
スペースラボにお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォーム